top of page

基本作法

我々のクラブは、健全な身体及び心の発達・発育!を目的として空手道を指導致します。そして年少者や自分より体力のない人を思いやる優しい心・何事にも一歩踏み出す積極的な勇気を養い、子どもたちに、生きる力を培ってもらいたいと心から願い活動しています。
  • 返事・挨拶は恥ずかしがらずはっきり出来るようにして行きます。
  • 日本伝統文化を理解し身に付け世界へ発信できる人材育成。
  • おじぎ・礼節は丁寧に行い身に付けます。
  • 正しい言葉遣い・目上の人との接し方を学びます。

​指導方針4本柱

  • 好きこそものの上手なれ!
  • 空手道が好きになる様に稽古をします。
  • 技法や身体を鍛える意味を理解して学ぶ意義を見出します。
  • 幼児には幼児体育を取り入れ、飽きさせないよう指導します 。

  • ゲーム感覚のトレーニング等も取り入れ、楽しめるメニューにもなっています。

 
  • 一人一人を見つめる稽古!
  • 学年や発達段階に応じて、上達できるよう指導します。

  • 個人の能力や性格を十分に理解できるよう、固定指導者が指導にあたります。

  • 良いところを見つけて褒める事を中心に指導します。

  • 子どもが自信をつけ何事にも積極的になる様に方向付けます

  • はっきりと注意します!

  • 善悪の区別をつけさせます。

  • 指導員やリーダーの指示に従わない時はあえてみんなの前で指導します。

  • いたずら、おふざけ、気が緩んでいる時はしっかり注意します。

  • 必要道具・用具を忘れた時や大切に扱う事を教えます。

  • 良き人格形成の基礎教育!

  • 仲間を助ける・応援する事を稽古に取り入れています。

  • 稽古で少し痛みを知ってもらい、相手の痛みを知り、思いやりの気持ちを芽生させていきます。

  • いじめられない、いじめない、人格形成できるよう稽古します。

  • ​しっかりと話を聞き、落ち着いて色々と対処できるように指導します。

bottom of page